■
|
地域貢献活動〜安全安心な街つくり工事への理解と働く車たちの説明
|
|
9月17日、江田島小学校児童(1年生)51名が道路改良現場に見学にきました。 歩行者の近くを大きな車が通る現状の道路を改良し、歩行者も車両も安心して通れる道路にする工事をしていることに興味津々な様子でした。 教科書、絵本、おもちゃなどで見ていた働く車が目の前で動く迫力・かっこよさに小さな眼がキラキラ輝き、歓声があがっていました。
|

|

|

|
今の道路は歩行者の横を大型車が通ると危険ですね。
|
道路を広くして、歩行者も車両も安全に通行できるようになることを、現場代理人から小学1年生に分かりやすく説明してもらっています。
|
パトカーの登場で歓声があがりました。働く車の1番人気!
|

|

|

|
人の力では重くて持ち上がらないものが・・・(右の写真へ)
|
クレーン車を使うと重たいものも軽々と持ち上げて移動する様子に、小学1年生はびっくり。
|
消防隊による放水実演の様子。砂山を吹き飛ばす水の威力は圧巻です。
|

|

|

|
消防車に試乗体験。実車に乗れる貴重な体験に大喜び。
|
パトカーの試乗体験。実車に乗れる貴重な体験に大喜び。
|
自転車がダンプカーにひかれたらどうなるか実演しています。
|