改築推進工事、下水道仮排水工事、推進工事、下水道開削工事

お問い合わせサイトマップ

三興建設株式会社は改築推進工事、下水道仮排水工事、下水道工事、推進工事を主とした広島の建設会社です。

 

三興建設 推進工事

パイプルーフ

パイプルーフ工事
 高速道路横断、土被りの浅い場所での施工


三重長安路窄越国道高速公路道涵洞工程


施工場所

台湾台北市

推進距離

L=46.2m

埋設管種・管径・本数

鋼管φ760:17本(縦部)
鋼管φ640:27本(水平部)

埋設管総延長距離

2,032.9m

埋設管長

7290mm

土質

玉石混じり礫質土

土被り

H=0.8m(縦部)
H=0.77m(水平部)

一軸圧縮強度

98N/mm²以下

最大玉石径

φ1.0m


台北市より発注された台北市三重のパイプルーフ工事を台湾推進事業の大手会社から検討依頼を受けました。
高速道路下の被りの浅い(80cm)の推進、地盤沈下およびその計測方法が最重要課題でした。
三興建設では、市電軌道下で80cm位の推進実績があり、地表面の変位計測については24時間自動計測システムを開発・実績があり、最重要課題をクリアできました。
その他に、土質を考慮した鋼管・効率の良い推進機械・管埋設技術およびノウハウを指導サポートする三興建設独自技術を提案・協議しました。
高速道路下で土被りが浅いため、地盤変位を自動計測可能なシステムを三興建設が有しており、安全管理システムやオペレータシステムを活用して安全で確実な推進が可能であること、トラブルを事前に予知でき早い対応が可能であることが決め手となりました。
第1段階として水平部を2010年5月より工事着手し、2010年8月完工しました。その後立坑2次掘削を行いました。縦部を2011年12月より工事着手し、2011年3月に完工しました。ともに精度を確保し、また地盤の変位も無く工事を完了しました。


自動沈下計測設置状況

↓パイプルーフ現場

↑自動沈下計測設置状況

パイプルーフ現場

沈下計測画面
↑沈下計測画面

パイプルーフ断面図
↑パイプルーフ断面図

 高速道路横断、現在施工中


高雄市パイプルーフ工事


施工場所

台湾高雄市仁武區

推進距離

1スパン L=48m

埋設管種・管径・本数

(水平部-上部)22スパン、(水平部-下部)21スパン、(縦部)14スパンの計57スパン

埋設管総延長距離

2,908.7m

埋設管長

7290mm(基本管)、
4860mm、2430mmの3種類

土質

(上部)砂礫
(下部)粘性土

土被り

H=0.8m(上部)
H=5.76m(下部)

総推進予定距離

2736m

使用機械

TP95 T型
推進架台は自社仕様


現在、水平部-上部を施工中です。


高速道路の直下を推進中

↓土被り80cmを推進

↑パイプルーフ現場

土被り80cmの部分を推進工事

推進機2台で施工

 

↑TP95 T型2台使用